2012年5月17日木曜日

ユーザ参加を促進するパターン:その1

12,730人のTwitterフォロワーと、42,194人のFacebookファンを持つ米National Aquariumが、Twitterで「愛する人のために自分が行ったロマンチックなことをツィートしてペア入館券を当てよう」というコンテストをやっていた。
バルチモアとワシントンに水族館を持つ非営利団体が行ったコンテストは、5月16日の午前9時から午後3時30分までという短時間に、@NatlAquariumをフォローして#ROEmanceを入れたツィートをしろというものだ。

実質的に14人が、15件のツィートを発信し、数人がコンテストについてツィートしていた。

チケットが当たったのは、以下をツィートしたStephanieだった。 当日告知、当日締切、当日発表という非常にタイトなスケジュールで行われた今回の場合、「チケットをプレゼントしますからフォローしてください、ツィートしてください」とリクエストしてもTwitterフォロワーの0.1%程度の反応しか得られなかった、あるいは0.1%程度も反応が得られたということになる。

これがすべてではなく、始まりなので余裕のあるスケジュールでの再トライ、告知方法の見直しなどブラッシュアップしてゆけばいい。

とに角、「ご案内」、「ご連絡」といったツィートをするだけではなく、ユーザの参加を募る、ユーザの自発行動を促すアプローチが必要になっているということだ。そこから、上のように数人がリツィートしたり、コンテストを紹介するツィートであったりと、広がってゆく。そういった次のステップにNational Aquariumは入っているということだ。

最後に、当選したStephanieに「詳細を知らせるからDMしてね」とツィートしたNational Aquariumに対して、「フォローしてくれないとDMできないわ」と返されたところを見ると、Twitterの仕組みをまだまだ理解していないNational Aquariumの背中をどやしつけたくなる。

「しっかりせいや」と。

0 件のコメント:

コメントを投稿